北海道
豊清水
とよしみず
駅に訪れた人数
11784
駅ノート
  1. とあるさとみのマスター

    シャル9506駅目

  2. とあるおとめのマスター

    2度目のシャル訪問

  3. とあるふみかのマスター

    「花たびそうや」13:20〜13:32で運転停車。名寄行の普通が通過して行った。

  4. とある桜沢墨のマスター

    高原の豊清水&レモン

  5. とあるふみかのマスター

    稚内行初発は所定ではここで「サロベツ」と交換だが、遅れてるため到着待たずに時間調整のみで発車。音威子府、天塩中川と連続交換になるか?

  6. とあるふみかのマスター

    運転停車して3分遅れの旭川行の「サロベツ」と交換。

  7. とあるふみかのマスター

    本日の「サロベツ2号」、はまなす編成でした。定刻で通過。

  8. とあるありすのマスター

    まんぷくサロベツはここでキハ54と交換

  9. とあるさいかのマスター

    稚内発名寄行き最終、現段階で幌別から乗ってきた女性と自分だけでマージで笑えん輸送密度……orz

  10. とあるシズのマスター

    す、すげえ…!

  11. とあるあおねのマスター

    花たびそうや号にて。廃駅だけど、信号所として列車の行き違い。

  12. とあるほこねのマスター

    駅は廃止になっても交換設備は生きているんですね

  13. とあるノアのマスター

    冬季は、今で言う4329D列車とラッセル試運転の交換がちょろちょろ?組まれていたので、降りた人も多いのではないでしょうか。撮影時間にして1−2分の時間勝負でしたが...。

  14. とある豊富水由のマスター

    昨日は普通列車側からサロベツ2号通過待ち、今日はサロベツ2号に乗って停車中の普通列車を見る。かつては駅に降りてサロベツ通過を見れたな。

  15. とあるふみかのマスター

    稚内行が特急「サロベツ2号」と交換のため停車。もう降りられないんですね…

  16. とあるてすとのマスター

    すれ違い

  17. とあるおとめのマスター

    シャル訪問

  18. とあるまぜのマスター

    周りには民家も何も無いですね...

  19. とあるリトのマスター

    美深町、音威子府村に跨る「清水」地域の名前の由来はこの地を流れるペペケナイ川(水が綺麗な川)の意訳、駅の発展を願って豊が冠せられたのでしょう。行き違いのため、駅が廃止となっても停車する機会は多そう。

  20. とあるふみかのマスター

    人は住んでないけど、鹿は生活を営んでる。ヲタが二名下車してすぐ発車。