北海道
上幌延
かみほろのべ
駅に訪れた人数
12006
ピックアップ
  1. とあるアチャラのマスター

    レジェンド9100駅記念

駅ノート
  1. とあるみつるのマスター

    暗くて駅舎は確認出来ず。

  2. とあるなるのマスター

    廃駅となっても、駅名標と駅舎が少し離れたとこにありますね!

  3. とあるアチャラのマスター

    レジェンド9100駅記念

  4. とあるルナのマスター

    シャル8960駅目

  5. とあるるるのマスター

    特急宗谷号より駅名標等確認。写真撮り損ねた〜、、、、(*꒦ິ³꒦ີ)

  6. とあるヒメギのマスター

    駅跡近くの長応寺踏切を渡り正面の丘を真っ直ぐ登ると長応寺。明治30年代にこの寺が指導した法華宗農場により、上幌延の地は開拓された。大正期に寺は農場から手を引くが、今でも近隣の牧場主たちは檀家らしい。

  7. とあるリトのマスター

    通過の車内から見たが、駅舎と駅名標は保存されてるみたい。

  8. とあるきららのマスター

    シャル訪問

  9. とあるあやめのマスター

    蝦夷鹿が走り回ってる

  10. とあるみちるのマスター

    アナタワ〜
    カミヲ〜ホロボシ〜マスカ〜

  11. とあるアチャラのマスター

    貼り紙も全て剥がされた本駅ですが、回転椅子が駅舎内に残ってました。椅子は駅公式備品

  12. とあるレイカのマスター

    明治32年に法華宗主催の農場が築かれた、幌延町開基の地の一つ。開拓初期は幌延で一番栄えた場所で、最初の郵便局も教育発祥の地も上幌延だったとか。天塩線開業後は街の中心は幌延駅に移って行ったとのこと。

  13. とあるリトのマスター

    わらわらと数人が乗車。ビール会社の駅名看板は撤去済み。盗難対策ですがファンとして情けなくなります…

  14. とあるありすのマスター

    駅巡りで下車。数年前は下車して幌延まで徒歩移動だったので今回はそのまま駅に滞在して乗車する。待合室外壁のボロボロ具合が厳しい自然環境であることを物語る…

  15. とあるノアのマスター

    稚内行き終電で下車
    暗すぎてよく分かりませんでしたが、近くには民家が1軒しかなく、秘境感は抜群でした

  16. とあるこなたのマスター

    2度目のシャルが失礼しました。
    (575回目)

  17. とあるリトのマスター

    11:52名寄行で後にしました。1時間23分、この雰囲気を独り占めで存分に堪能させてもらいました。

  18. とあるリトのマスター

    駅舎は車掌車改造で、塗装がかなり剥がれてます。利用者が少ないため、JRもあえて修繕しなかったと思われます。ホームは交換設備撤去の対向式。

  19. とあるリトのマスター

    前回と同じく、今日も風が強い日でした。前は南幌延から堆肥の臭い漂う中歩いたので、余計に体感したのかと思います。

  20. とあるリトのマスター

    リアル駅ノートに、前回来たときの自分の書き込みを発見。再訪問すると殆どはノートが新しくなってたので、自作自演ながらグッときました。