-
とある南房総日由美のマスター
偶然でしたが
オトンルイ風力発電所を走れました。
風車が一直線に連なっている景色は圧巻です。
これぞ北海道という景色でした。
オロロンラインはドライブには大変オススメです。
-
とあるふみかのマスター
除雪されたホームは対向1面。ダルマ駅舎は外装はペイントで、中は様々な装飾で賑やか。学校用机?の上に駅ノートと熊出没情報。南下沼駅の写真とお色直しの掲示が興味引かれた。時間を取って再訪問したいです。
-
とあるふみかのマスター
名寄から初発で11:03に到着し初訪問。自分の他に二人下車。短いですが20分少々の滞在をします。
-
とあるなのかのマスター
貨車駅舎の窓に目玉が描かれているのを見た列車内の外国人観光客が、「キューティ!」とか言って反応していた(^_^;)
-
とあるなのかのマスター
天塩に来る方法として、稚内空港に降りて宗谷本線・幌延からバスの予定が、稚内空港雪で欠航のため、旭川空港から、バス2回乗継で来た。まさか、留萌経由は想定外だったな(^_^;)
-
とあるなのかのマスター
天塩町の中心市街は、きれいで良い雰囲気。その一角にある「お食事あげいん」。店自体は営業時間外だったが、店先に立て掛けられた天塩駅の駅名標が目を引いた。本物か、レプリカなのか、わからなかった。
-
とあるなのかのマスター
道の駅てしお。ひっそりしていて、客がいなかった。「ご当地サイダー」とかいうマスカットサイダーを買って飲む。しかし、「無果汁」とは(^_^;)
-
とあるなのかのマスター
天塩バス停すぐそば、天塩町旧町役場の立派な赤レンガ造りの建物が目立つ。今は歴史資料館だが、当期休業。
-
とあるなのかのマスター
沿岸バスで天塩到着、15:33。留萌駅前12:40発だから、3時間のバス旅、しかも、観光バスタイプじゃなくて街バスタイプ。通しで乗ってる人、誰もいなかったな(^_^;)
-
とあるなのかのマスター
天塩町からチェックイン。てか、さっきから大盤振る舞いやなあ(^_^;)
-
とあるなるのマスター
天塩の街から、お邪魔しています。
-
とある南房総日由美のマスター
偶然でしたが
オトンルイ風力発電所を走れました。
風車が一直線に連なっている景色は圧巻です。
これぞ北海道という景色でした。
オロロンラインはドライブには大変オススメです。 -
とある南房総日由美のマスター
てしお温泉 夕映で宿泊しました
茶褐色の珍しい温泉が楽しめます。
晴れると夕日がよく見えます。
利尻富士もよく見えます。
夕食は、白老牛の陶板焼き、しじみ汁など地元の味を楽しめます。 -
とあるきっかのマスター
シャル初訪問
-
とあるケイのマスター
豊富温泉に行く途中に立ち寄りました。駅キャラクターは妖怪だそうですね。ぬまひきょん。あと、すぐ近くに湧水があってコップもあったので美味しくいただきました。車掌車改造駅舎はやっぱりいいなぁ。
-
とあるスワイのマスター
駅舎が可愛くて、つい車内から撮影しました。
-
とあるきららのマスター
パンケ沼。
水芭蕉がちらほらと咲いてます。
兎がいた!
外は、寒い!! -
とあるこはなのマスター
天塩高校前停留所でバス車内からチェックイン。豊富駅から乗っていた学生とおぼしき乗客がここで下車。この通学ルートで毎日通うって凄いな。
-
とあるにころのマスター
シャルちゃん砲第1024発目は宗谷本線下沼
-
とあるレンのマスター
駅周辺に農家2軒とお寺がありますが、基本的に周辺は原野と牧草地で、駅は主要道から逸れた道の先の林の中に隠れるように建つ秘境駅です。駅を背にしてしばらくまっすぐ歩くと広大なサロベツ原野に至ります。
-
とあるきららのマスター
旭川からレンタカー。
サロベツ湿原のパンケ沼に寄り道中。
これ、、ミズバショウかな、、、