-
とあるハルカゼのマスター
職場の最寄駅。近世から薬問屋が多かったとのこと、納得。
-
とあるレンのマスター
今日はひなビタジャズコンサートを見に日本橋三井ホールに行きました。プロ奏者から紡ぎ出される音が、曲が本当に最高でした!
-
とあるゆづるのマスター
バーミヤン大仏の太陽神と弥勒信仰見に来た
-
とあるシャルロッテのマスター
【おつまみ】
「山本海苔店 日本橋本店」で「おつまみ海苔 わさびごまの味」を購入。美味でした。2枚の海苔で具材をサンドした「おつまみ海苔」シリーズは味がしっかり付いているので、お酒にもご飯にも合います -
とあるシャルロッテのマスター
【物産展】
日本橋三越で開催中の「大九州展」で「柳川藩主立花邸 御花」の「尾崎牛とうなぎのせいろ蒸し」を堪能。絶品でした!ふっくらした鰻も、お肉も美味しいけど、タレが染み込んだご飯が特に美味しかった。 -
とあるゆづるのマスター
円空仏見に来た
-
とあるレンのマスター
今日はひなビタジャズコンサートを見に日本橋三井ホールに行きました。プロ奏者から紡ぎ出される音が、曲が本当に最高でした!
-
とあるふみかのマスター
人形町から位置飛びで。
-
とあるゆづるのマスター
通信エラーのせいでチェックインできず、地下鉄車内でため息を付き、スマホを何度も叩き、舌打ちをしました。不快に感じた方は申し訳ありませんが、私にとっても嫌な思い出です。苦情は運営へお願いします。
-
とあるいろはのマスター
はまの屋パーラーで卵サンドを。プラス料金でパンをトーストしてもらえます。出来たてでほんのり温かい卵焼きにレタスと少量のマヨネーズのマリアージュが絶妙。久々に食べましたがやはり美味しい。
-
とあるなほのマスター
三越劇場にて
アートブック「ESECAN×新藤晴一」発売記念イベント
サイン入りの写真をいただきました -
とあるハルカゼのマスター
江戸橋近く「そばよし」鰹節問屋が直営するそば店。無化調つゆの味わいをこのお値段で味わえるのは凄い。土日祝は休業なので注意
-
とあるシャルロッテのマスター
【魚介】
デパートで練り物屋「日本橋 神茂」の「極上御伊達巻」と「手取り半ぺん」を購入。どちらも美味でした!伊達巻はしっとりしていて滑らかな舌触り。濃厚な風味で甘味もしっかり。半ぺんはふわふわ食感。 -
とあるゆづるのマスター
バーミヤン大仏の太陽神と弥勒信仰見に来た
-
とあるしいらのマスター
萩の月は、その美味しさで知られ、説明不要の逸品です。ぜひ足を運んで、自分だけの一品を見つけてください。
-
とあるしいらのマスター
特におすすめは、東京では池袋と菓遊庵でしか購入できない仙台の「萩の月」と、京都の「阿闍梨餅本舗満月」の阿闍梨餅です。阿闍梨餅は、もちもちの生地とつぶあんの甘さが絶妙なバランス。
-
とあるしいらのマスター
【菓遊庵】
日本橋三越の地下1階にある「菓遊庵」では、北海道から東北まで全国各地の銘菓が揃っています。八ツ橋、阿闍梨餅、きびだんごなど、地元でしか手に入らないお菓子が並んでいます -
とあるしいらのマスター
特別販売は本日までです。不定期開催のため、詳しい情報は公式ホームページでチェックしてください。
-
とあるしいらのマスター
さらに、毎月1日に本場のおかげ横丁で長い行列ができる「朔日餅」も店内で楽しめます。今週は通常の赤福餅に加え、白餅・黒餅、さらに期間限定の「赤福氷」も販売中!
-
とあるしいらのマスター
中でも注目は、期間限定で販売される赤福餅の特別商品です。「赤福餅は東京駅でも買える」と思うかもしれませんが、三重テラスでは他では手に入らない「赤福白餅」や「赤福黒餅」を購入できます。
-
とあるしいらのマスター
【三重テラス】
三重県観光協会が運営するアンテナショップ「三重テラス」では、ミジュマルのコラボグッズや、伊勢志摩の海産物、日本酒など、三重県の魅力あふれる特産品が揃っています。 -
とあるシャルロッテのマスター
【物産展】
三越のフランス展で「Seiste」の「薔薇といちじく」を堪能。いちじくと食用の薔薇を使用したデセールは、見た目が華やか。カカオクリームに鳳凰単叢のジュレ、ライチにいちじくが絡み合い美味。 -
とあるシャルロッテのマスター
→「山江栗とサクサクパイのモンブラン」を堪能。どの料理も、見た目も味も良かったです。前菜、メイン、デセールはそれぞれ3種類あります。ホロホロ食感の鹿肉は初めて食べました。実店舗にも行ってみたい。