-
とあるセレシスのマスター
予定より1時間ほど遅れ、16:23の「いなほ12号」で次のスポットに向かいます。特急課金で、20分押しまで回復できる見込み。
-
とあるまやかのマスター
1時間ほど待ち時間が出来たので南口から程近い青森屋で休憩。いちごのタルトとあまおうのホットジュースを注文。程よい酸味と糖度の高い果肉で頬が蕩けそうになりました( ˙꒳˙ )あと内装めっちゃ可愛い。
-
とあるアチャラのマスター
スポット(致道博物館ほか)を擁する庄内公園は「エモ〜い(ネラ・談)」建物が多くてイイですが、鶴岡駅から2kmと歩かされる(バスあり)
-
とあるなほのマスター
イベント踏破記念 鶴ヶ岡城阯まで来ました
けっこう遠かった 園内の荘内神社に寄って戻ります
綺麗な佇まいな神社です -
とあるマオのマスター
至道博物館
江戸〜明治の建築・博物展示。まず明治の警察署にぐっときましたっ。建物に入ると充実の展示品。結構面白く時間足りないっ!という感じでしたっ!
駅前からバス利用。 -
とあるもぼのマスター
さて、無事に海里イベで致道館へ行ってきたワケですが、道中鶴岡公園から人の声のような動物の鳴き声がずーっとしてて怖かったです
-
とあるいちほのマスター
致道博物館へ行って来ました
所謂庄内地方の郷土資料館、考古博物館。1000円と高めに感じるかもしれないが中身はボリュームありで1時間では足りないほどでした
岩手からTV局が撮影に来ていましたね -
とあるアチャラのマスター
スポット(致道博物館ほか)を擁する庄内公園は「エモ〜い(ネラ・談)」建物が多くてイイですが、鶴岡駅から2kmと歩かされる(バスあり)
-
とあるなほのマスター
新潟庄内イベントの各スポットを巡りつつ、最後は鶴岡公園に寄って荘内神社を参拝。ダイヤの都合で2時間半の滞在でしたが、時間が足りない……!今度はこのあたり一帯を目的地にしたいですねえ。
-
とあるルーシーのマスター
新潟・庄内イベント完走!
鶴岡城は八重桜が見頃を迎え、ソメイヨシノは最後の花を散らしています。
曇り空に赤瓦が渋い美しさです。 -
とあるみなものマスター
『鶴岡公園』
現在は公園ですが、昔は鶴ヶ岡城があった場所です。当時の水堀と公園内がよく整備されていて散策していて楽しかったです(. ❛ ᴗ ❛.) -
とあるミキのマスター
「はじめまして鶴岡」で7500称号達成しました。
7000称号から半年弱でした。 -
とあるカノンのマスター
致道博物館は時間の都合で入れませんでしたが、致道館との間の鶴岡公園の満開の桜を楽しむことができました。
-
とあるるるのマスター
新潟イベント完走記念♪
新潟から酒田まで北上し、最後に鶴岡のスポットを回りきりました(*´v`)
全体的に余裕がなく捨てたスポットもありますが、回れる所を回って海里にも乗ったり…楽しめたので満足です♪ -
とあるまやかのマスター
1時間ほど待ち時間が出来たので南口から程近い青森屋で休憩。いちごのタルトとあまおうのホットジュースを注文。程よい酸味と糖度の高い果肉で頬が蕩けそうになりました( ˙꒳˙ )あと内装めっちゃ可愛い。
-
とあるセレシスのマスター
予定より1時間ほど遅れ、16:23の「いなほ12号」で次のスポットに向かいます。特急課金で、20分押しまで回復できる見込み。
-
とあるセレシスのマスター
スポットまでバス往復して15:22の新津行へ乗る予定でしたが、行程に無理がありバスも渋滞遅延で間に合わず……
-
とあるセレシスのマスター
酒田からあつみ温泉行で下車。ここも降りたのは40年振りかも。イベントスポット回収のため、4番乗り場から市内循環バスに乗り換えます。
-
とあるさやのマスター
ちょい二日酔いか?と思ったけど朝サウナでこんちわ。引き続き月白の湯(露天&サウナ)と朱鷺色の湯(内湯のみ)はセットなので、宿泊夜がこちらの時に泊まった方が良いかなぁ。朝飯も美味しいしおすすめです。
-
とあるさやのマスター
天色の湯は三日月型の浴室で1番細い奥がサウナ室でセルロウです。出入りが多いと湿度&温度が激しく低下するので大きさ的に2杯以内での調整が必須。水田の中で外気浴は最高デス。
-
とあるさやのマスター
水田(今は泥)に浮かぶショウナイホテルスイデンテラスに宿泊。サウナ好きは1度は行きたいホテルなはず。建築家も有名な方らしい(興味なし)。湯は掛け流しナトカリ硫酸塩塩化温泉の塩素あり。朝に男女入替。
-
とあるさやのマスター
和定食 滝太郎で晩飯。ソロ席×4ありで距離感あって良い。ビール(サウナあるので1杯)、いか塩辛、春山菜の天ぷら盛り、春のお造り盛り合わせ、めばる煮付け、弁慶飯注文で約5千。値段と美味しさバランス良し。
-
とあるあおねのマスター
荘内神社の桃の節句御朱印滅茶苦茶かわいくて良い