-
とあるにこのマスター
ミナモア直結のデッキが遂に落成したありがたみを噛み締められるのは、広島通いの特権ではないでしょうか。今年の広島西武の交流戦はマツダのターンです。
恐怖の9番森下のような投手の安打を数本見たいところ。 -
とあるブラック指令のマスター
交流戦ラストゲームは中村奨成の活躍もあり見事な逆転勝利!
初の正面砂かぶり席もめちゃくちゃ良いとこだった〜!
来年も取れるといいなー。 -
とあるニクシーのマスター
少し早いですが現在の広電広島駅前、猿猴橋町電停を撮りおさめてきました。近くに被曝ポンプがあるのでそれと絡めるのもオツなものかと。
-
広島駅
- 広電1系統(宇品線)
- 広電2系統(宮島線)
- 広電5系統(比治山線)
- 広電6系統(江波線)
先ほど車で目の前通りましたが、台風の影響で全線運休なので事務所も真っ暗で電車が1台も走ってない けど路面電車用の信号機の矢印は稼働してます 広島住んで30数年でこの光景はあの豪雨の時以来です
-
的場町
- 広電1系統(宇品線)
- 広電2系統(宮島線)
- 広電5系統(比治山線)
- 広電6系統(江波線)
東横インで一泊お世話になりますー。ここ今なら駅前大橋ルートの試運転を俯瞰できるかも。そしてプレミアムプラスルーム(...しか空いてなかった)
-
広島
- JR山陽本線(三原~岩国)
- JR芸備線
- JR呉線
- JR可部線
- 山陽新幹線
東や西管内でも増えてたけど、本日よりみどりの窓口が整理券方式になりました。
-
とあるリンファのマスター
8月下旬をもって廃駅扱いになります
-
とあるブラック指令のマスター
交流戦ラストゲームは中村奨成の活躍もあり見事な逆転勝利!
初の正面砂かぶり席もめちゃくちゃ良いとこだった〜!
来年も取れるといいなー。 -
とあるニクシーのマスター
少し早いですが現在の広電広島駅前、猿猴橋町電停を撮りおさめてきました。近くに被曝ポンプがあるのでそれと絡めるのもオツなものかと。
-
とあるニクシーのマスター
数十年ぶりのマツダスタジアムービジターパフォーマンスでイヌワシ応援っ。西日本イヌワシは熱いファンが多い。
-
とあるにこのマスター
ミナモア直結のデッキが遂に落成したありがたみを噛み締められるのは、広島通いの特権ではないでしょうか。今年の広島西武の交流戦はマツダのターンです。
恐怖の9番森下のような投手の安打を数本見たいところ。 -
とあるリズのマスター
廃駅になってしまうので電車一日乗車券で、広島駅から一駅だけ乗ってみる贅沢をしました。この電停に着いたらもう広島駅は目の前という感覚も過去帳入りになると思うと、ちょっと感傷的な気分になります。
-
とあるチイのマスター
時間があったので、今年夏の廃駅を前に再訪問。駅には高架線が接続され、駅ビルも既に開業。そんな喧騒から隔絶されたような電停から、1号広島港・宇品行で離脱。
-
とあるブラック指令のマスター
今季最初のズムスタ&初めての内野砂かぶり席観戦。
思ったより打球は飛んでこなかったけど、今まで見たことない角度から試合が見れて新鮮でした。 -
とある有馬輪花のマスター
トレッビッあぁん♪
-
とあるマーシャのマスター
セ・リーグ公式戦 広島カープ vs 阪神タイガース @MAZDAスタジアムにきてます
私事ながら、これにて全12球団の本拠地、全制覇しました -
とあるまいのマスター
人生初の開幕戦参戦
-
とあるゆうのマスター
猿猴橋町駅!!
(広電2系統)
-
とあるソユンのマスター
ローソンしかり東横INNしかり青いものが赤くなっている街
-
とあるミオのマスター
広島駅前ユニバーサルホテル、徒歩5分程、朝夕食、大浴場付きで年末なのに4580円でした。破格過ぎてまだ信じられません
-
とあるまやのマスター
こちらの駅にシャルが飛んでのはじめまして称号が、5,000個目称号記念カキコ。気が付かずスクショ撮り逃し、、バタバタしてると特にスキルアクセスのタイムラインは結構見逃すのよね。。
-
とあるまいのマスター
3度目のシャル訪問
マツダスタジアムからだとこの電停ですね -
とあるしゅかのマスター
MAZDAzoomzoomスタジアムに!…シャルロッテ、野球はもう終わったんよ( ´・ω・`)…ベイスターズおめでとう!
-
とあるまやかのマスター
広島駅の乗り入れ工事が当初の2025年春から遅れる見込みで、この電停も延命かな
-
とあるブラック指令のマスター
カープの優勝を見るつもりで買ったチケットで巨人の優勝を見てしまいました。しかも大差をつけられてのひどい試合…
明日が今季最後の観戦ですが最後まで見届けます。 -
とあるにこのマスター
借金の発生を見届けて今年最後のマツダ観戦が終わりました。どうしてこうなった…優勝争いどころかヤクルトと順位争いじゃないか。。
今日はスカイシートで初めて見ました。大飛球の時の迫力がありますね。