-
とあるひびきのマスター
駅到着アナウンスが「あたみぃ〜、あたみぃ〜」に変わってる。(*´ω`*)。
-
とあるマコのマスター
熱海に来たら「魚とや」は外せませんね
-
とあるノアのマスター
追記
海鮮料理のレストランは多数あるけど、それなりに高価で観光客向けの価格帯になっています。
インバウンドの人たちも多いけど、日本人も多いです。
-
とあるれんかのマスター
熱海市の人口が、古くから著名な地で新幹線停車地の割に少なく(3.1万人)驚いた(゚д゚)
さらには、隣接する函南町の方が人口が多い(3.6万人)と聞き、さらに驚いた(゚д゚) -
とあるれんかのマスター
新幹線改札脇に裸婦が岩塊?の上で両手を挙げているブロンズ像があり、作者は「館野弘青」で、貫一お宮の像と同じ作者で驚いた。館野氏は、熱海にアトリエを構えていたので、こうした像の作成を依頼されたらしい。
-
とあるれんかのマスター
平和通りの「熱海おさかな大食堂」で友人たちと飲む。熱海は海の幸にも恵まれているなと実感。地魚とともに地ビール、地酒を満喫。しかし、帰りしな、まだ19時なのに、平和通りのお店や食堂は殆ど店仕舞いで寂しい
-
とあるれんかのマスター
駅前から延びる仲見世通りの突き当たりT字路に面する「湯宿一番地」で日帰り入浴。加水してたが、源泉温度70℃超なので、掛け流しなどされたら◯ぬ(^_^;) やむなし。さっぱりした湯でくつろげた。名湯だ。
-
とあるれんかのマスター
炎天下の熱海の温泉街で「葛アイス」の幟に惹かれて、石舟庵の葛アイス橙をいただく。橙の味もよく、葛による口溶けのまろやかさが絶妙。本店は伊東にある和菓子屋だ。
-
とあるれんかのマスター
散策や海水浴(海開き前だが(^_^;))の人々で賑わうサンビーチの一角にある、お宮の松、貫一・お宮の像、尾崎紅葉顕彰碑。名所なのにひっそりしていた。今時の若いモンは、「金色夜叉」とか知ってるのかね?
-
とあるマコのマスター
帰り際に、スジャータの抹茶アイスを買ったのですが、待ち時間で程良く溶けてしまいました。
-
とあるれんかのマスター
評判の熱海プリンをいただく。小さな瓶に質感ある濃厚なプリン! 美味し!
-
とあるマコのマスター
駅前の熱海プリンカフェで、熱海プリン戴きました。
-
とあるメイのマスター
やったー!!
ロングシートじゃなくて、
クロスシート☆☆ -
とあるノアのマスター
追記
海鮮料理のレストランは多数あるけど、それなりに高価で観光客向けの価格帯になっています。
インバウンドの人たちも多いけど、日本人も多いです。 -
とあるノアのマスター
ホテルミクラスがあった建物は絶賛解体中です。
背後にあったホテル大月和風館と併せて、解体されることになり、跡地は相当な広さになります。
-
とあるマコのマスター
熱海駅は近場です!
-
とあるメロのマスター
西園寺を見に行きました
-
とあるマリンのマスター
熱海常夏!
-
とあるまいのマスター
3度目のシャル訪問
-
とあるべにかのマスター
シャルのお出かけ第1467弾。
-
とあるシキネのマスター
東海道本線(静岡口)熱海12:08発浜松14:43着の449Mに乗車。本日は、静岡駅側313系300番代2連+東京駅側315系U1編成4連の6両編成にて運転。これの前の447Mもほぼ同様の組合せ。
-
とあるあすかのマスター
駅前の足湯でまったり中。
-
とあるミラベルのマスター
熱海城の中がゲーセンと化していたのだけどこんなんでいいのか…足湯もあるし、こんなに城らしくない城は初めて見た…。おもしろかったけど。御城印なかったのが残念(>_<)