-
とあるひめのマスター
駅前外湯『さとの湯』。ここ、めっちゃ広くていい感じ。2階の内湯が4つ(内、水風呂1)でサウナあり。3階の展望露天風呂が1つで打たせ湯あり。湯温も熱くなく、内湯が43,41,40度、露天が41度くらい。
-
とあるゆめののマスター
御所の湯
湯巡りの1つ。塩化物泉でややしょっぱい湯です。露天風呂のみですが、滝を見ながらのんびりできて、くつろげました。清潔感もあり、満足です。駐車場は城崎中学校の臨時に停めました。 -
とあるなるのマスター
城崎温泉は活気が戻ってました
-
とあるナギサのマスター
「でんしゃdeたべるん」
帰りの列車で味わう日本酒とおつまみのセット!
300mlの日本酒とカニ味噌!グラスとスプーン付き。1500円。
楽しい美味しいです!駅売店にて〜。 -
とあるしぐれのマスター
外湯「地蔵湯」に入浴。広くて深い浴槽でお湯は熱めですね。柳湯と同じくらい?カランのシャワーが流しっぱなしに出来るのがいい。
-
とあるしぐれのマスター
外湯「柳湯」に入浴。外湯の中では一番小さくて一番熱いらしい。木造湯屋の造りは立派でほんのり木の香りを楽しめるいい湯でした。
-
とあるしぐれのマスター
外湯「一の湯」に入浴。洞窟風呂は少しぬるめでゆっくり浸かれました。喋る人が少ないからか洞窟のお陰か静かな感じでした。休憩所が広いので湯上がりのんびりできますね。
-
とあるしぐれのマスター
外湯「御所の湯」に入浴。純和風の建屋が風情ありますね。滝を見ながらの露天風呂はとても気持ち良いものです♪
-
とあるひめのマスター
駅前外湯『さとの湯』。ここ、めっちゃ広くていい感じ。2階の内湯が4つ(内、水風呂1)でサウナあり。3階の展望露天風呂が1つで打たせ湯あり。湯温も熱くなく、内湯が43,41,40度、露天が41度くらい。
-
とあるひめのマスター
外湯『柳湯』。まんだら湯と同様、15:00~の営業。泉質同じで、加温はあり。内湯が一つのみ。熱すぎ44~45度で湯船に浸っている人が少なく、縁取り合戦状態。狭いから早くあがらせる作戦か?休憩所もなし。
-
とあるひめのマスター
外湯『まんだら湯』。泉質同じで、ここは加温はあり。内湯1、露天は小さな丸い桶風呂が2。やっぱ熱くて長湯できない。43度前後かな?。内湯は他と比べて暗かった。脱衣場がちょっと臭い。浴場狭く休憩所なし。
-
とあるひめのマスター
外湯『鴻の湯』。泉質は他と同じで、ここは加温なし。内湯1、露天1。寝湯可。露天は緑に囲まれて雰囲気いい。やっぱ熱い!43度はあるなぁ~。長湯できんし、水風呂はないし、同じ泉質だし飽きてきた~(°_°)
-
とあるひめのマスター
外湯『御所の湯』。泉質は同じで加温あり。露天風呂がドーンと一つ(厳密には3区画)。後ろに滝(段々の川)が流れていて開放的。湯温熱い43度?が、石の上に寝転がってマイナスイオン浴びてたら超気持ちいい~♪
-
とあるひめのマスター
外湯『一の湯』。中性のナトリウム・カルシウム-塩化物温泉。加温なし、加水・消毒・循環ろ過あり。内湯1、「洞窟風呂」という名の露天1。湯温は42~43度?熱めで長湯できない。2階休憩所には机と椅子あり。
-
とあるひめのマスター
城崎温泉♨️7つの外湯のうちの一つ「地蔵湯」。外湯中、一番モダンな建物だと。本日休業(°_°)かぁ~残念!それにしても綺麗な街並みで繁栄しとるなぁ~。ひなびた温泉街とは大違いだわ。
-
とあるゆめののマスター
御所の湯
湯巡りの1つ。塩化物泉でややしょっぱい湯です。露天風呂のみですが、滝を見ながらのんびりできて、くつろげました。清潔感もあり、満足です。駐車場は城崎中学校の臨時に停めました。 -
とあるるいのマスター
このりの里帰りです。
-
とあるみらいのマスター
野々村○太郎議員や西○寺と人に追われながら来る温泉地の代表(違)
-
とあるノアのマスター
2年ぶりに訪れました。
年々雪は減っているらしいのですが、その中では雪の多い日に行けて幻想的な景色が見られました。
時短でお店が早くにしまるのは寂しい限りですが、また落ち着いたらお伺いします。 -
とあるあきらのマスター
カニを食べたり温泉入ったりと、とても楽しめました。
-
とあるそらのマスター
半年振りに下車!
賑わいが戻ってきていますね! -
とあるなるのマスター
城崎温泉は活気が戻ってました
-
とあるもえのマスター
シャル参上ーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!