-
三条京阪京都府
- 京都市営地下鉄東西線
とあるみことのマスター三条京阪駅の上、京阪三条駅からも近い「みや古」で、鳥カレーうどんセット(ミニ玉子丼付き)を。後を引かないスッキリした味わいのカレーうどんで美味でした。
2021年7月23日 -
京都市役所前京都府
- 京都市営地下鉄東西線
とあるコタンのマスター徒歩3分 からふね屋珈琲店本店 ユニークなパフェがあります エビフライパフェから たこやき、アメリカンドッグ ロースカツ、唐揚げ 五万円のバケツパフェなど エビフライとロースカツ うん、普通に美味しい
2021年5月31日 -
祇園四条京都府
- 京阪本線
とあるオリヴィアのマスター清水寺 西国第16番札所。坂上氏の氏寺として建立された寺院で千手観音を祀る。古くから観音信仰の地として多くの参拝客が訪れた。国宝の本堂は江戸時代に徳川家光によって再建された。紅葉に囲まれて美しい。
2021年10月8日 -
京都河原町京都府
- 阪急京都本線
とあるナツミのマスター『駅メモ!でんこコレクション!』発売おめでとうございます。丸善京都本店にて購入しました(なる特典)。丸善京都本店は梶井基次郎の小説「檸檬」の舞台で、併設のカフェでは可愛い檸檬ケーキもあります。
2022年3月7日 -
東山(京都)京都府
- 京都市営地下鉄東西線
とあるめぐるのマスターキングダム展と古代中国展と森村先生展が開かれている美術館の場所はここです。
2022年4月16日 -
神宮丸太町京都府
- 京阪本線
- 京阪鴨東線
とあるまりかのマスター京都市営地下鉄開業40周年記念こんにちは京都市電に来ています。残すところ後1日でした。ちょっと濃い展示内容で鉄分をくすぐられました。生まれる前に廃止されたけど京の街並みを走る市電に乗って見たかった
2021年12月4日 -
烏丸御池京都府
- 京都市営地下鉄烏丸線
- 京都市営地下鉄東西線
とあるオリヴィアのマスター頂法寺 6世紀に聖徳太子が創建した寺院。六角堂は西国三十三ヵ所第18番札所。本尊如意輪観音は健康、長寿に特にご利益があるとされ、古くから信仰を集めた。春は境内に柳と枝垂れ桜が美しく咲く。
2022年4月3日 -
清水五条京都府
- 京阪本線
とあるコミュのマスター清水五条アクセス3000回達成!
2021年7月18日 -
烏丸京都府
- 阪急京都本線
とあるレーノのマスターいつもの通勤の駅にシャル砲でお邪魔しております。
2021年9月3日 -
四条京都府
- 京都市営地下鉄烏丸線
とあるやちよのマスター本日はこちらで1泊お世話になります。
2022年4月21日 -
丸太町京都府
- 京都市営地下鉄烏丸線
とあるせつかのマスター東に徒歩5分「京都 銀之塔」にてシチュー定食を 前は祇園にあったお店が肉屋の奥で営業 ご飯に合う和風ベースの味ながらゴロゴロした肉も入って満足の味!
2022年4月13日 -
蹴上京都府
- 京都市営地下鉄東西線
とあるすばるのマスターインクラインで桜を見てきました。雨の日でしたが人気の桜スポットだけあって賑わってました。
2022年4月3日 -
五条(京都)京都府
- 京都市営地下鉄烏丸線
とあるユートンのマスターはやたろう様、殺伐とした駅にご滞在ありがとうございます
2021年10月14日 -
七条京都府
- 京阪本線
とあるめぐるのマスター今日は博物館の京都の国宝展の最終日で行ってきました。
2021年9月12日 -
出町柳京都府
- 京阪本線
- 京阪鴨東線
- 叡山電鉄叡山本線
とあるさいかのマスターたまこまーけっとのたまやのモデル、出町ふたばは整理券が配られるほど並んでた。60人ほどかな?
2022年3月21日 -
二条城前京都府
- 京都市営地下鉄東西線
-
大宮(京都)京都府
- 阪急京都本線
とあるゆうのマスター東京の横須賀線トンネルからぶっ飛びました。埼玉かと思ったらまさかの京都!さすがGWなだけのことはある
2022年4月29日 -
四条大宮京都府
- 京福電鉄嵐山本線
とあるめぐるのマスター壬生寺の節分会に来ています。新撰組に関する遺跡もあります。
2022年2月3日 -
今出川京都府
- 京都市営地下鉄烏丸線
とあるみことのマスター今出川同志社前にシャル飛び記念。ちなみに日テレの桝太一アナウンサーが着任するのは理系なので、こっちのキャンパスではありません…。 (*´ω`*)
2022年1月24日 -
元田中京都府
- 叡山電鉄叡山本線
とあるららのマスター踏切の南側、出町柳方面ホーム側の交差点の角にある老舗のおうどん屋さん「めんてい」 お出汁の美味しい名店です。個人的なオススメは鳥カレーうどん。麺は二玉まで同額です!
2022年4月22日