長野県
南小谷
みなみおたり
-
千国長野県
- JR大糸線
とあるなのかのマスター南小谷駅からの小谷村営バス栂池高原行で若栗温泉へ。硫黄臭のある掛け流しの重曹泉は、よく温まる。入浴時間が短くて残念だが、あずさが南小谷へ来なくなった後、時間に縛られずに再訪したい (^_^;)
2025年3月5日 -
中土長野県
- JR大糸線
とある中野二乃のマスターサンテインおたり 日帰り温泉の 宿泊施設に一泊 30℃のぬる湯目当て 加温との交互浴 気持ち良かったです この後コミュニティバス と増便バスを利用して スポットめぐり
2024年10月10日 -
白馬大池長野県
- JR大糸線
とあるなのかのマスター信濃森上駅から乗った代行バスから駅を見る。かつては栂池高原スキー場の最寄駅として、特急も停車していた。しかし、スキー場の玄関駅の役割は、白馬に集約され、今はひっそりとした駅だ。
2025年2月23日 -
北小谷長野県
- JR大糸線
とあるルナのマスターこの駅でMO長野達成しました。 5479人目でした。
2024年9月8日 -
信濃森上長野県
- JR大糸線
とあるなのかのマスター白馬へ向かう増便バス。車窓にペンションや喫茶店が見え、スキーリゾートの地だと思ってたら、信濃森上の駅裏徒歩圏内。駅前のリゾートと無縁そうな集落と全然雰囲気が違う!
2025年2月24日 -
白馬長野県
- JR大糸線
とあるなのかのマスター南小谷始発の特急あずさで帰途へ。白馬でほぼ満席状態。スキーリゾートが白馬の独り勝ちで、南小谷は寂れたのか、現状見るにあずさの白馬短縮もやむ無しか。ただ、白馬も今は新幹線+長野からバスがメインルートだ。
2025年2月25日 -
飯森長野県
- JR大糸線
-
平岩新潟県
- JR大糸線
とあるしいらのマスター姫川温泉白馬荘に1泊。隣の朝日荘のような展望風呂ではありませんが、大糸線を露天から見送ることができます。こちらも昭和レトロな宿で、目の前の道路脇には文字通りの温泉滝があります。次回あれば泊まり比べ…?
2024年4月7日 -
神城長野県
- JR大糸線
-
南神城長野県
- JR大糸線
-
小滝新潟県
- JR大糸線
とあるハルカゼのマスター前に被害者もいますが、電波弱い・悪い人は要注意 前後トンネルで取り漏らすと大糸線イベ終了って雑すぎる…
2024年8月8日 -
ヤナバスキー場前長野県
- JR大糸線
-
簗場長野県
- JR大糸線
-
根知新潟県
- JR大糸線
-
海ノ口長野県
- JR大糸線
とあるなのかのマスター立山黒部アルペンルート完走で扇沢着。電気バスの乗降場は架線こそ外されてるが、架線柱が一部残るなど、トロリーバスの名残がある。これより扇沢から信濃大町までバスで抜ける。
2024年11月4日 -
稲尾長野県
- JR大糸線
-
頸城大野新潟県
- JR大糸線
-
信濃木崎長野県
- JR大糸線
-
姫川(新潟)新潟県
- JR大糸線
-
鐘釣富山県
- 黒部峡谷鉄道