-
淀屋橋大阪府
- 京阪本線
- OsakaMetro御堂筋線
とあるマコのマスター初代ポールスターに乗っていたら淀屋橋駅の反対側方面にもポールスターが入ってくるのが見えた。今日は運がいい
2022年6月18日 -
肥後橋大阪府
- OsakaMetro四つ橋線
とあるコヨイのマスターここで今日700駅目〜
2021年9月25日 -
渡辺橋大阪府
- 京阪中之島線
とあるいよのマスタードーム前(京セラドーム大阪)から渡辺橋(フェスティバルホール)へシャル飛び移り記念。 (*´ω`*)
2022年2月2日 -
北新地大阪府
- JR東西線
とあるいよのマスター現場前。あまりに痛ましくて言葉にならない…。
2021年12月30日 -
なにわ橋大阪府
- 京阪中之島線
とあるメイのマスター島式ホームの駅でホームはすごく深い所にあります。地下コンコースは木目調で暖色系の照明が使われています。地上は公園になっていて中央公会堂の古い建物が目に飛び込んてきます。
2022年5月8日 -
東梅田大阪府
- OsakaMetro谷町線
とある下田莉華のマスター阪急の献血ルームでコミケコラボポスターもらいました。 でかい
2022年1月8日 -
北浜(大阪)大阪府
- 京阪本線
- OsakaMetro堺筋線
とあるエレナのマスター中も津屋 昼は麺屋で夜はモツ鍋屋 鶏豚骨ラーメン850大盛+50 ご飯サービス メンマが特徴的 コッテリご馳走様でした❤
2022年4月27日 -
西梅田大阪府
- OsakaMetro四つ橋線
とあるふたばのマスター旅行で一晩滞在します!
2022年5月21日 -
大阪梅田(阪神電気鉄道)大阪府
- 阪神本線
とあるみことのマスター※グルメ ミンガス(阪神大阪梅田駅改札すぐ) 朝からカレーが食べれる老舗カレーに、阪神尼崎駅ナカの(阪神そば)がコラボした店です☆ 熟成した本格カレーと出汁にこだわったうどん・そばは格別です☆
2022年5月13日 -
梅田大阪府
- OsakaMetro御堂筋線
とあるルナのマスター梅田グランドビルで献血しました。車献血できないので赤血球が不足とかで400mlに。このビルは大昔クラシック専門のCDショップがあって入り浸ったのですが、それが閉店以来何十年ぶりかでビルに入館しました。
2021年11月8日 -
大阪大阪府
- JR東海道本線(京都線)(京都~大阪)
- JR東海道本線(神戸線)(大阪~神戸)
- JR大阪環状線
- JR福知山線(宝塚線)(新大阪~篠山口)
とあるりんごのマスター有難うございます。阪神大震災頃にも定期ありましたが辛くは感じなかったのは時間がズレていたせいかも。むしろ福知山線事故以降遅延が増えて、その度にホームが混雑するのが大変です。安全には代えられませんが…
2022年5月2日 -
南森町大阪府
- OsakaMetro谷町線
- OsakaMetro堺筋線
とあるふみかのマスター今日一晩、宜しくです〜。
2021年11月6日 -
大阪梅田(阪急電鉄)大阪府
- 阪急神戸本線
- 阪急宝塚本線
- 阪急京都本線
とあるりんごのマスターコロナ禍でチケットショップ激減。阪急梅田駅前のチケットスーパーも閉店みたいで残念です。
2022年3月17日 -
本町大阪府
- OsakaMetro御堂筋線
- OsakaMetro四つ橋線
- OsakaMetro中央線
とあるふみかのマスターあかん 全然とられへんなぁ思たら、 ホーム数、減っとるがな(;´Д`A
2021年10月19日 -
中之島大阪府
- 京阪中之島線
とあるすばるのマスター数日滞在でお邪魔します!m(_ _)m ( ˊᵕˋ*)
2022年4月30日 -
大阪天満宮大阪府
- JR東西線
とあるコミュのマスター繁盛亭界隈のネコ、星合池の亀に癒されます。
2022年3月20日 -
中崎町大阪府
- OsakaMetro谷町線
とあるコタンのマスターリーサルウェポンズのライブを観にバナナホールにお邪魔してました。 楽しかったものの声出しできないのがつらかった…
2022年3月17日 -
堺筋本町大阪府
- OsakaMetro中央線
- OsakaMetro堺筋線
とあるさいかのマスター資格試験で前泊から6日間、お世話になりました!
2022年5月15日 -
扇町(大阪)大阪府
- OsakaMetro堺筋線
とあるエレナのマスター九十九うどん 京都駅地下の店があちこち出店 うどんのこしも炒り子出汁も同じ カレーうどん鶏天3こ乗せ780 〆にサービスの小ごはんぶち込み 汗だくで食す❤
2022年4月13日 -
福島(大阪)大阪府
- JR大阪環状線
- 阪神本線
とあるルナのマスターオオサカシオンの定演を鑑賞。ストラヴィンスキー、パーシュケティと名曲揃い。そしてフサの『プラハのための音楽』が世紀の名演。偶然このタイミングでこの曲を演奏する意味が、観客席まで伝わってきました。
2022年6月26日